令和6年7月22日(月)
夏休み初日、教員研修を実施しました。
○ICT研修
「フルクラウド化に向けて」
フルクラウド化の準備としてTeams、OneDriveの活用方法について研修をしました。
○食物アレルギー緊急時対応研修
緊急時の対応及び役割分担の確認として時系列に沿った観察、準備、記録、連絡体制やエピペンの正しい使い方について研修しました。
○心肺蘇生法
下関中央消防署から3名の講師をお招きし、心肺蘇生法の実技訓練を行いました。下関市内では1日平均50件以上の救急車出動要請があり、救急隊の到着までに10分、場合によっては20分以上かかることを学びました。この間に行う心肺蘇生法や人工呼吸、AEDの使用は命をつなぐために不可欠であり、その正しい知識を繰り返し確認しました。
2024年7月21日日曜日
2024年7月18日木曜日
7月全体集会(昼間部・夜間部)
令和6年7月19日(金)
夏休み前の全体集会を行いました。
酒井校長が、今日までの生徒の頑張りを称えられました。
夏休みを迎えるに当たり、
①命を大切にすること、悩み等あれば学校や大人に相談すること、多くの人がみんなを応援していること
②それぞれに素晴らしい良さがあるので他人と自分を比べず、自分の成長に焦点を当てること を伝えられました。
就職や進学を控える3・4年次生には、自分で決断し、最善を尽くすことの大切さが伝えられました。
※下関双葉高校は、生徒のみなさんが健康で充実した夏休みを過ごすことを願っています。
全国大会壮行式
令和6年7月19日(金)
全国高等学校定時制通信制体育大会に出場する生徒を激励する壮行式を行いました。
○卓球競技
女子シングルス(昼間部2年次)
大会期日 7月23日~25日
会場 駒沢屋内球技場(東京)
○ソフトテニス競技
男子個人戦(夜間部2年次)
大会期日 8月5日~6日
会場 有明テニスの森公園(東京)
校長と昼間部・夜間部の生徒会長から全国大会出場の激励が述べられました。
出場選手は、壮行式のお礼を述べ、全国大会で精一杯戦うことを誓いました。
下関双葉高校の生徒、教職員、家族、多くの人が、出場選手の頑張りを応援しています。
避難訓練
令和6年7月19日(金)
前期避難訓練を実施しました。
生徒は私語をすることなく、迅速に避難しました。
担当から、本校が土砂災害警戒区域となっていること等の説明があり、生徒は真剣に話を聞いていました。
校長からの講評では、熊本地震での被災地へのボランティア経験に触れながら
① 安全と命を最優先に考え行動すること。
火災、地震、不審者侵入、水害等に備え、適切な行動をとること。
② 情報を早めに確認し、予測した行動をとること。
学校外の場合、家族との連絡手段や避難場所を確認しておくこと。
③ 余裕があれば他を助ける行動を取ること。
自助・共助・協助の意識が大切なこと。
が伝えられました。
前期避難訓練を実施しました。
生徒は私語をすることなく、迅速に避難しました。
担当から、本校が土砂災害警戒区域となっていること等の説明があり、生徒は真剣に話を聞いていました。
校長からの講評では、熊本地震での被災地へのボランティア経験に触れながら
① 安全と命を最優先に考え行動すること。
火災、地震、不審者侵入、水害等に備え、適切な行動をとること。
② 情報を早めに確認し、予測した行動をとること。
学校外の場合、家族との連絡手段や避難場所を確認しておくこと。
③ 余裕があれば他を助ける行動を取ること。
自助・共助・協助の意識が大切なこと。
が伝えられました。
2024年7月16日火曜日
中国・四国地区高等学校PTA連合会大会高知大会
第66回中国・四国地区高等学校PTA連合会大会高知大会が開催されました。
第66回中国・四国地区高等学校PTA連合会大会高知大会
「はばたけ若人よ 郷土の大空へ」~みんなぁ~が願いゆうぜよ!~
開催日:令和6年7月12日(金曜日)
会 場:高知県立県民文化ホール(高知市)
研究協議では、本校山﨑PTA会長が
「多部制定時制高校のPTA活動」~0から始めた5年間~
というテーマで、下関双葉高校の5年間の歩みや、今後のPTA活動について発表しました。
その内容の素晴らしさから大変好評を博しました。
第66回中国・四国地区高等学校PTA連合会大会高知大会
「はばたけ若人よ 郷土の大空へ」~みんなぁ~が願いゆうぜよ!~
開催日:令和6年7月12日(金曜日)
会 場:高知県立県民文化ホール(高知市)
研究協議では、本校山﨑PTA会長が
「多部制定時制高校のPTA活動」~0から始めた5年間~
というテーマで、下関双葉高校の5年間の歩みや、今後のPTA活動について発表しました。
その内容の素晴らしさから大変好評を博しました。
2024年7月4日木曜日
全国高等学校定時制通信制体育大会出場
もう一つのインターハイ!全国高等学校定時制通信制体育大会に本校ソフトテニス部、卓球部が出場します。
○卓球
開催期間 7月22日~25日
会場 駒沢屋内球技場
出場種目 女子個人戦
県大会で3位になった1人が出場します。
○ソフトテニス
開催期間 8月4日~6日
会場 有明テニスの森公園
出場種目 男子個人戦
県大会で3位になった1組が出場します。
開催期間 7月22日~25日
会場 駒沢屋内球技場
出場種目 女子個人戦
県大会で3位になった1人が出場します。
○ソフトテニス
開催期間 8月4日~6日
会場 有明テニスの森公園
出場種目 男子個人戦
県大会で3位になった1組が出場します。
登録:
投稿 (Atom)
2025年7月14日 前期クラスマッチ
開催日:7月14日(月曜日)会場:J:COMアリーナ下関(熱中症対策として初の試み) ★昼間部:ドッヂビー大会 昼間部では、安全性の高いフリスビー風ドッヂビーを採用し、生徒が軽やかに連携して活躍しました。運動量が多い競技ながらも、冷房環境の下で集中して臨んでいました。 ★夜...

-
4月9日(火)着任式が行われました。今回の人事異動で新たに9名の教職員を迎えました。 着任者を代表し酒井校長が、 ○ みなさんに会えることをとても楽しみにしていたこと ○ 学校は「生徒の皆さんが主役」だと思っていること ○ 生徒の皆さんが未来を見つける力に...
-
令和5年4月10日(月曜日) 入学式を挙行しました。 新入生 昼間部 38人 夜間部 14人 計 52人 式次第 1 開式の辞 2 国歌演奏 3 入学許可宣言 4 校長式辞 5 来賓祝辞 6 祝文披露 7 生徒代表挨拶 8 校歌演奏 9 閉式の辞