2025年8月27日水曜日

2025年8月26日 全体集会

 8月26日(火)夏季休業後の全体集会を行いました。

 昼間部は熱中症対策のためオンラインで、夜間部は空調の効いた視聴覚室で行いました。
酒井校長から以下の言葉が伝えられました。

○ 今日、頑張って登校したことに拍手を送りたいこと
○ 自分の目標が達成できなくても自分を否定しないこと
○ 自分が自分の味方であること
○ 他者が介在しない幸せを見つけること
○ 「すごい人」より「心ある人」をめざしたいこと
○ 「見たり」「聞いたり」「試したり」の中で、「試したり」を大切にし、失敗してもよいのでチャレンジしてほしいこと
○ 長い人生をより良く、心豊かに生きてほしいこと
○ まずは、最初の1週間を乗り越えること
○ 小さな一歩を踏み出すことで、自分の未来につなげること

 下関双葉高校は、生徒をそっと支えながら、時に伴走し、生徒の自己肯定感の育成や自立・社会性の醸成に向けて、学校全体で取り組んでいきます。





2025年8月25日月曜日

綱紀保持研修(飲酒運転防止)

  令和7年8月22日(金)、下関警察署から警察官の方を講師としてお招きし、教職員を対象とした飲酒運転防止研修を行いました。

 講師の方からは県内の飲酒運転の検挙者数が増加していること、自転車での飲酒運転も検挙の対象となっていること、万一飲酒運転をしてしまったらどうなるかということ、どういった場面で飲酒運転がおきやすいかということなどをお話しいただきました。また、研修の中でアルコールに対する体質を調べるパッチテストを行い自分の体質について確認をしました。教職員一人ひとりが自分ごととして飲酒運転防止の意識を高めることができた研修となりました。








生成AI研修会

  令和7年8月6日(水)、山口県教育委員会教育情報化推進室から講師をお招きし、教職員を対象とした生成AIの研修を行いました。生成AIの概要や留意点について学んだ後、実際に生成AIを利用してプレゼンテーションを作成する実習を行いました。AIは文書作成や授業準備など、様々な場面において業務の効率化や新たな視点の提供などに役立つものだと認識することができました。また、AIを使用することによるリスク管理の意識も高めることができました。

 実習の場面では、適切に生成AIに指示することで、文字だけでなく、画像等の出力も可能であるなど、近年のAIの進化に驚きながら活動を行いました。